宮崎県社会福祉事業団

文字のサイズ:
色合い:

採用情報

給与・福利厚生が充実!
ボーナスは職員Ⅰは年間4.60ヶ月分
職員Ⅱは年間3.60ヶ月分

休日は123日(予定)(令和7年度)
年次有給休暇は採用時から20日間あります。

 

【正規職員I】採用試験については、こちら 
※受付は終了いたしました。
【正規職員 Ⅱ】採用試験については、こちら    
嘱託職員・臨時職員・短時間労働者
については随時募集中・詳細はこちら

 

採用についてご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

勤務条件・待遇

福利厚生・研修体制

勤務時間

勤務時間は週40 時間です。

年間休日

年間休日は122日です(令和6年度)。
年次休暇は1 年につき20 日あります。

給料

給料月額、初任給調整額、処遇改善一時金を含んだ額

区分 初任給
大学卒 175,000円~
短期大学卒 163,000円~
高等学校卒 156,000円~

年1 回、昇給します。

 

ボーナス

年間4.6 月分が支給されます。

 

通勤手当

通勤距離に応じて支給されます。

 

 

住居手当

家賃の額に応じて支給されます。

扶養手当

扶養家族の人数等に応じて支給されます。

資格手当

社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員の有資格者に支給されます。

定期昇給・昇格制度

育児・介護と仕事両立支援のための制度

産前・産後休暇

産前8週間、産後8週間

育児休業

1歳未満の子を養育する場合、取得が可能です。

子の看護休暇

小学校就学前の子を看護する場合、1 年間につき5 日間以内(2 人以上の場合は年10 日以内)可能です。

部分育児休業

3 歳未満の子を養育する場合に、1 日の勤務時間の一部を勤務しないことが可能です。

介護休業

父母等を介護する場合、 通算93 日の範囲内(3 回を上限に分割取得可能)で取得可能です。

部分介護休業

3 年の間に2 回までの範囲内で、1 日の勤務時間の一部を勤務しないことが可能です。

介護休暇

要介護状態にある家族の介護等をする場合、1 年間につき5 日間以内(2 人以上の場合は年10 日以内)取得可能です。

福利厚生・特別休暇

健康管理

毎年、職員に対して、定期健康診断及びその結果に基づく保健指導を実施しています。
また、希望者には人間ドッグ(50 歳以上)も実施しています。

定年退職金、全国社会福祉事業団年金共済制度、再雇用制度

60 歳で定年となりますが、定年退職金制度(福祉医療機構、宮崎県社会福祉協議会の退職金制度に加入)や、全国社会福祉事業団協議会の年金共済制度(定年退職後に年金が支給されます。)があり、定年後の生活を支援しています。
また、定年後も事業団の施設で再雇用により働くことができます(65 歳まで)。

レクリエーション

毎年、7 月上旬に職員レクリエーション(ボウリング)大会・懇親会を実施しています。職員間の交流を深めることができ、楽しいですよ。

特別休暇

年次有給休暇のほか、特別休暇があります。
結婚休暇(7 日以内)・忌引(父母7 日、祖父母3 日他)・生理休暇(都度必要と認める日)・傷病休暇(90 日以内)

 

研修体制

経験年数や階層に応じた研修のほか、各施設内・外で実施する専門研修があり、社会人としての成長はもちろん、福祉のプロを目指すことができます。

このページを印刷